|  |
【本館1階展示室】
テーマ展 U
「ほとけと結ぶ」
−六地蔵寺の灌頂法具−
5月19日(土)〜6月24日(日)
灌頂(かんじょう)とは、密教において仏と正式に縁を結ぶために執り行う法会(儀式)です。水戸市六反田町・六地蔵寺には、その法会で使われる多くの灌頂法具が伝えられています。それを通してほとけと結ぶこととは何かを考えます。

輪宝(りんぽう)・羯磨(かつま) 室町時代
茨城県指定文化財(六地蔵寺蔵)
※写真の無断転用を禁止します。
六地蔵寺の概要・灌頂の概要
出陳資料一覧
5月26日の展示解説の様子


前の展示へ 次の展示へ
|