さっさむねきよ※そうじゅん (じっちく)

佐々宗淳(十竹)

版本 大日本史  
写真の無断転用を禁止します

  通称介三郎、寛永17年(1640)瀬戸内海の一小島(不明)の生まれといわれています。15歳の時、京都妙心寺の禅僧となり、祖淳と号して修行に励みましたが、その後還俗して江戸に出、延宝2年(1674)35歳の時彰考館に入りました。修史事業における最大の業績は、関西・九州・中国・北陸など全国各地にわたる史料採訪でした。元禄元年(1688)彰考館総裁、同9年、彰考館を辞して西山の光圀に近侍、同11年59歳で没しました。

 なお、「水戸黄門漫遊記」における「助さん」のモデルとしても有名です。

 

大日本史編纂にたずさわった主な人々一覧 へ戻る

 

※よりくわしく「大日本史」について知りたい方へ

  大日本史

  約250年にわたる大修史事業

  紀伝体

  大日本史の三大特筆

 

 

 

 

 

 

 


茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.