常陸佐竹氏

 佐竹氏は源氏一族で,平安末期に源義光の孫である昌義が常陸国久慈郡佐竹郷(常陸太田市)に土着定住し,「佐竹冠者」と称したのが始まりである。初めは常陸奥七郷の豪族だったが,鎌倉・室町幕府の御家人として活躍する中で,貞義以降は代々常陸国の守護として,一族の内乱や常陸国内外の諸勢力と戦いながら領国を拡大していった。

 室町末期から安土桃山期の義重・義宣の代には,常陸国を統一し太田から水戸へ進出した。領国を維持していく過程で,守護から戦国大名へと変質し,下野宇都宮氏とともに相模の小田原北条氏や陸奥の伊達氏等と覇を競い,豊臣秀吉旗下の大名として54万8000石の知行を与えられ,「常州の旗頭」に任じられた。

 慶長5(1600)年の関ヶ原の戦いでは,東西両軍に対し明確な態度を示さなかったため,徳川家康の命により出羽国秋田へ国替えとなり,祖先の地を離れました。しかし,江戸幕藩体制下多くの大名家が改易等の憂き目をみる中,佐竹氏は外様大名として幕末まで存続していった。

 ※常陸佐竹氏について,さらに知りたい方へ

    1 佐竹氏の起こり

     (1)佐竹氏成立の背景 

     (2)佐竹氏の創設

     (3)佐竹隆義と太田城

     (4)佐竹氏の祖と歴代当主

    2 鎌倉期から室町前期の佐竹氏

     (1)源頼朝の佐竹征伐

     (2)佐竹氏ゆかりの正宗寺

     (3)若宮八幡宮と馬場八幡宮

     (4)山入の乱

    3 戦国期の佐竹氏

     (1)佐竹義舜から義昭の時代

     (2)佐竹の臣雪村

     (3)佐竹氏と奉加帳・棟札

     (4)佐竹氏の領国経営

    

    4 秋田へ転封後の佐竹氏 

     (1)関ヶ原の戦い

     (2)突然の国替え命令

     (3)国替え直後の出羽と常陸

     (4)久保田城の築城

     

    

 

 

 
 

 

 

 

 

 


茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.