茨城歴史事典

 茨城県歴史年表 中世A(1471年〜1602年)

 ←一つ前の年表に戻る    茨城歴史事典Topへ戻る     次の年表へ進む→

西 暦 和 暦 茨城に関する事項 日本・世界に関する事項
1490 延徳2 佐竹義治死す,義舜あとを継ぐ。山入義藤・氏義ら,佐竹義舜を太田城に襲撃,追放する。  
1493 明応2 この頃,佐竹義舜と山入氏義,岩城氏らの斡旋で和睦(明応の和議)  
1504 永正元 佐竹義舜,太田城を奪回し,山入氏滅亡(山入の乱おわる)  
1510 永正7 佐竹義舜,江戸通雅と人返しの協定を結ぶ  
1526 大永6 結城正朝,宇都宮忠綱を破って旧領を回復する  
1534 天文3 多賀谷家重,小田氏と結んで結城氏に叛く  
1546 天文15   北条氏,足利晴氏・上杉氏らと武蔵川越で合戦
1556 弘治2 結城政勝,北条氏の援けにより小田氏治の属城海老島城を攻める。氏治,小田城を捨て土浦城へ退去。結城氏新法度制定される。  
1559 永禄2 小田氏治,結城城を攻める  
1560 永禄3 佐竹義昭,白河結城晴綱と争う  
1561 永禄4   上杉謙信,小田原城を攻撃
1564 永禄7 上杉謙信,佐竹義昭ら小田城を攻める。小田氏治,敗走する  
1567 永禄10 佐竹義重・真壁氏幹ら,白河城を攻める  
1569 永禄12 小田氏幹,真壁久幹らと手這坂で合戦し大敗する。結城政勝,佐竹義重と連携する 上杉謙信,北条氏康と和睦(越相同盟)
1570 元亀元 佐竹義重,南奥に出陣  
1571 元亀2

北条氏政と芦名盛重,佐竹氏への挟撃を策す

 上杉謙信,小田氏治の求めで佐竹氏討伐のため上野総社に出陣

雪村

 
1572 元亀3 上杉謙信,佐竹義重と和睦  
1573 天正元 北条氏政,下野に出兵。芦名氏らと結び佐竹氏を包囲せんとする 室町幕府滅ぶ
1574 天正2 佐竹義重,北条氏政と和睦  
1575 天正3 白河城,佐竹氏の手に陥ちる  
1577 天正5 北条氏,佐竹氏,結城城を攻める  
1582 天正10 この頃,江戸重通,常陸南部に進出する 本能寺の変
1585 天正13 佐竹義重,伊達政宗と安積表で合戦 豊臣秀吉,関白となる
1588 天正16

大掾氏,佐竹氏に降伏。江戸一族に内乱がおこる(神生の乱)

 
1590 天正18 佐竹義宣,水戸城の江戸重通,府中城の大掾清幹らを滅ぼし常陸を統一する 小田原の陣 徳川家康江戸に入る
1594 文禄3

太閤検地,佐竹領及び結城領で実施される

常陸国上河内村検地帳下野国結城本郷御縄打水帳

 
1595 文禄4

佐竹義宣,豊臣秀吉より54万5800石の朱印状を与えられ領国を公認される

佐竹支城

豊臣秀吉朱印状(佐竹義宣宛)
 
1600 慶長5  

関ヶ原の戦い

1602 慶長7

佐竹義宣,減封され秋田へ国替えされる

結城・水戸・下妻地方の徳川検地施行される。 武田信吉(家康の五子)水戸藩主となる(15万石

・徳川政権と常陸諸藩の成立

・城下町の形成

・水戸街道

※近世村の変遷

※農村の変貌

※経済圏の拡大

※水上交通の発展

※利根川の水運

※検地帳

※年貢割賦付,年貢収納,年貢皆済目録

    ←一つ前の年表に戻る    茨城歴史事典Topへ戻る     次の年表へ進む→


茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.