Y徳川慶喜水戸へ謹慎する[1868・慶応4年(明治元年 9月改元)]
   
1 いつ、水戸へ来たか(江戸からのルート、交通手段)
 
  • 慶応4年(1868)4月11日暁(3時)上野寛永寺大慈院を発ち、松戸泊り,12日藤代泊り,13日土浦泊り,14日堅倉泊り,15日水戸着,弘道館至善堂に入り謹慎する。
     
  • 『徳川慶喜公伝』に「黒木綿の羽織に小倉の袴を著け,麻裏の草履を召さる」とあるので,おそらく駕篭(かご)を利用したのであろう。
 
2 誰がついてきたか。
 
  • 浅野美作守,新村主計頭,成田下総守,荒井筑後守,吉松式部少輔,千田要,田村佐十郎,中村錠次郎,村山久五郎,荻沢幾之丞(いくのじょう),小路三之助,山本四郎,玉虫十五郎,西周助,村上弥左衛門,倉持鎌次郎,常見鯛蔵,岩田弥五郎,守能与右衛門,古川貫一郎,中島鍬次郎,石川香雲院,戸塚文海,坪井信良,石坂宗哲,茂木玄隆,精鋭隊頭中条金之助・大草滝次郎ほか隊員100人余,遊撃隊頭高橋精一・駒井馬ほか隊員100人余
        
  • 勘定方は新門辰五郎に金2万両を江戸より運搬させ,諸入費に充てた。
   
  3 どこにいたか。
 
  • 弘道館至善堂
   
  4 どのようなことをしていたか。
 
  • 謹慎
   

茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.