]V 徳川慶喜と文化財
   
  慶喜愛用の品,遺品,作品等にはどのようなものがあるか。どこでみられるか。
 
 
 
卯花威胴丸 久能山東照宮博物館蔵
軍帽 久能山東照宮博物館蔵
鞍下 久能山東照宮博物館蔵
陣羽織 寛永寺蔵
菊桐紋糸巻太刀拵 久能山東照宮博物館蔵
煙草入れ 久能山東照宮博物館蔵
釣道具 久能山東照宮博物館蔵
ドイツ製プレモカメラ 久能山東照宮博物館蔵
パノラマカメラ 久能山東照宮博物館蔵
ミニマムホルモスステレオカメラ 久能山東照宮博物館蔵
「日之出梅花図」 福井市立郷土歴史博物館蔵
「石榴小禽図」 致道博物館蔵
大字「誠」 茨城県立歴史館蔵
大字「静」 久能山東照宮博物館蔵
「日本風景」 久能山東照宮博物館蔵
「西洋風景」 久能山東照宮博物館蔵
「風車のある風景」 
 ・「蓮華之図」
護国院蔵
「西洋風景画」 福井市立郷土歴史博物館蔵
「多摩川畔の写生」 福井市立郷土歴史博物館蔵
徳川慶喜が撮影した写真
約500枚のアルバム
松戸市戸定歴史館
徳川慶喜あての徳川斉昭書状125通 松戸市戸定歴史館
「家扶日記」 松戸市戸定歴史館
徳川文庫<徳川慶喜家蔵書> 清水市立図書館
 
   
  茨城県立歴史館には,徳川慶喜の愛用品ではどのようなものがあるか。
 
  • (徳川慶喜揮毫)
  • 石印(「興山」方印)
 
3 記念碑等の碑はあるか。
 
  • 明治になって「日本橋」改造の時,橋柱の題字を揮毫したと『徳川慶喜公伝』にある。
   
4 徳川慶喜にゆかりの神社,寺,史跡はどこか。
   
 
 
石清水八幡宮
(京都府八幡町字高坊)
文久3年4月11日,孝明天皇が攘夷祈願の行幸を行った。攘夷派はこの機会に幕府を窮地に追い込もうと画策した。将軍家茂は急病で従わず,慶喜が将軍名代として供奉したが,腹痛を理由に山上に登っての祈願随行を取り止め,攘夷派の思惑を肩透かしさせた。 
寛永寺
(東京都台東区上野)
慶応4年正月,大坂城を退去した慶喜が,2月12日から4月11日まで恭順のため謹慎・閉居生活を送った。
東本願寺
(京都市下京区烏丸通)
文久2年12月に上京した慶喜が宿舎とした。
宝台院
(静岡市常磐町)
徳川家康の側室西郷局(2代将軍秀忠母)が葬られた寺。明治元年7月,水戸から駿府に移った慶喜が居住し,謹慎生活を送った。焼失し当時の建物はない。
二条城
(京都二条堀川)
徳川家康が、京都の守護と上洛の際の宿所にあてるために慶長3年に建てた城。石垣や堀は小規模で,二条新御所,二条新屋敷と呼ばれた。寛永11年の将軍家光の上洛後,二条在番が留守に任じた。文久3年,家光以来初めて上洛した将軍家茂は城中で攘夷の実行を誓った。慶応2年10月,慶喜はこの城において将軍宣下をうけ,翌3年10月この城から大政奉還の上表を提出した。現在は京都市管理の史跡に指定されている。
弘道館 (T−3−I参照)
偕楽園 (T−3−J参照)園内に慶喜の懐刀(ブレーン)といわれた原市之進の顕彰碑が建っている。
   
   

茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.