光圀の事業
徳川光圀像 立原杏所筆
写真の無断転用を禁止します

「水戸黄門」や「天下の副将軍」の名で親しまれている光圀は,父頼房が築いた支配体制の基礎のうえに,文治的善政を行い,藩内外から名君と仰がれました。その治世は,寛文元年(1661)より約30年間ですが,その後大田の西山荘に隠居し,藩政を後見した10年間も合わせ,約40年間の長きにわたります。光圀の業績の特色は,藩政だけでなく,「大日本史」の編纂をはじめとする文化事業を大規模に展開し,日本の学問の振興に大きな役割を果たした点にあります。

 ※より徳川光圀について知りたい方へ

   徳川光圀

   東藩世子

   伯夷伝体験

   水戸宰相

   将軍の藩屏

   彰往考来

   西山

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 


茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.