不況下の社会運動(昭和初期)
国家主義運動  
写真の無断転用を禁止します

昭和4年(1929)10月末,アメリカ・ウォール街の株価暴落にはじまる世界大恐慌は,以後4年間にわたって世界中を未曾有の大混乱に陥れました。とくに日本の場合は,昭和5年1月に実施された金解禁によるデフレーション政策の最中に恐慌が波及したため,その不況は深刻をきわめ,農村を中心に国民生活は惨状を呈しました。このような状況のなか,農村の救済や国家・経済制度の変革をもとめる労働運動・農民運動・国家主義運動が盛んになりました。

昭和恐慌による不況下,小作争議などの農民運動が過激化するとともに,愛国主義的団体による国家主義運動も盛んになりました。不況下日本のいきづまりが,元老・重臣・財閥・政党などの支配層の無能と腐敗によるものとして,これらを倒して軍部中心の強力な内閣を作り,内政・外交の大転換をはかろうとしたのです。昭和7年(1932)の「血盟団事件」「5・15事件」には井上日召,橘考三郎など,茨城県から事件の中心的存在となる人々もあらわれました

 

 

 

 

 

 

 


茨城県立歴史館
〒310-0034 茨城県水戸市緑町2-1-15
TEL:029-225-4425/FAX:029-228-4277
お問合せ
Copyright(C) 2006 Ibaraki Prefectural Museum of History All Rights Reserved.